笑うしかない

これまではてなブックマークではひとつのブックマークに対して、

  • タグは3つまで
  • コメントは50文字まで

となっておりましたが、

  • タグは10個まで
  • コメントは100文字まで

を設定できるよう変更を行いました。どうぞご利用ください。

↑の結果↓

ところで、これまでは50字までしかコメントが書けなかった、また、今回の変更後にあっても100字しかコメントが書けない、というのは存外嘘であって、この部分をコメント欄として使うことを考えるならば、事実上無制限の字数でコメントすることが可能だし、昔からも実は可能だったりするのであった。(another)

―― 一方その頃ナメック星ではGoogle Baseの暴力性の問題がとりただされていたのであった。

見出し領域もそうだけど、このキャッシュもユーザーで共有なわけだから公式ガイドライン的なものが欲しいところです。(laiso)


tags
はてな ** .com .後でチェック 12345678901234567890123456789012 2.0 2ch _ヒマな時に読む art ask b2 biz blog bookmark11 c++ car china comment gj gjはてな greasemonkey happy hatena15 hatenabookmark hbm hoge news official sbm8 sbs specifications surprise tagging tags tips web2 ×10+100で20 ▼・ェ・▼ あとで消す え、このエントリ自体 かいてみたかった しすぎ ちゃんとタグ付けせい つうことでタグ最大1 つーかここでtestすな どど童貞ちゃうわ のびのび はてな22 はてなbm はてなブックマーク8 はてな仕様変更 はてな実装 はてブ5 はて部 は半角は32文字、全 ぶくま アサマシ ク コメント2 ソーシャルブックマー テスト ネタ ブクマ ブックマーク日記 中に入るやん。てーか 仮に全て全角なら10 分熊保育園 利用中のサービス 性欲をもてあます 提案 角は10文字までと。 記念 0個、コメント最大1 0字まで入るわけだ。 00文字に対応。タグ 18禁

このエントリーをブックマークしているユーザー (77)
2005年11月30日 hiragisan 『[はてな]新規追加の時は50文字しか書けない。仕様??』
2005年11月30日 kei-harret 『たった100字で批評家気分…。これからも甘口コメントいたしま〜す。』
2005年11月30日 ekuryua 『読みづらいのでコメント表示方法の変更を希望。』
2005年11月30日 chariot98
2005年11月30日 hejihogu 『[はてなブックマーク]』
2005年11月29日 y_terai 『[はてな][コメント]』
2005年11月29日 umatoneko2 『タグ数10個,100文字に.あーよかった.』
2005年11月29日 yamifuu 『[はてなブックマーク]』
2005年11月29日 CAX 『寿限無寿限無五劫の擦り切れ海砂利水魚の水行末雲来末風来末食う寝るところに住むところやぶら小路ぶら小路パイポパイポパイポシューリンガンシューリンガングーリンダイグーリンダイポンポコピーのポンポ』
2005年11月29日 rageskit 『[はてな][SBS] この一覧のページでコメントが編集できたらいいと思う。』
2005年11月29日 another 『ここが早速10個までのタグや100字までのコメントのテスト会場となっている件について。あと↑もよろしく。』
2005年11月29日 ISISI 『[hatena][sbm]うーん』
2005年11月29日 nobilu 『[はてな仕様変更]』
2005年11月29日 kasuho 『[web]正直短い方が楽(適当で許される)だったかも。という適当なコメント。』
2005年11月29日 pal-9999 『[ はてな]100文字しぬほど読みにくい。50がいい。増やせばいいってもんじゃない。』
2005年11月29日 KGV 『100字近いコメントはもう読む気なくします。50字程度が限界です。字数が増えると「バカだねnaoyaって人は」とか、つい余計なことを言ってしまったりもするのです。 』
2005年11月29日 palookaville 『[hbm]』
2005年11月29日 muamqm 『[hatena][sbm]増えたー』
2005年11月29日 rahoraho
2005年11月29日 Dryad 『[はてな]100文字制限の実験場と化してて笑った/100文字まで行くと読みにくい、というのは同感。長文書きにはうれしいけど(笑』
2005年11月29日 tetotan 『[はてな]50文字の枠で…!ってとこがよかったのになあ。』
2005年11月29日 caramelly 『[bookmark]おー』
2005年11月29日 Yuichirou 『[hatenabookmark][official][comment][tags][specifications][surprise][happy] はてなは29日、はてなブックマークのコメント文字数を最大100文字に拡張した。これによって短文コメントによる誹謗問題は解決するとの意見があるが、別の問題が起きるのではとの指摘もあり、今後の動向が注目される。』
2005年11月29日 nkoz 『ありがたい』
2005年11月29日 yto 『[はてなブックマーク][アサマシ]はてなブックマークの文字列制限が50文字から100文字になった。長々とコメントが書けるようになりこれまでと使い方が一変する人もいるかも。あと欲を言えばブクマページでアサマシしたい。完全個人ニュースサイト化!』
2005年11月29日 mid_knight 『[sbm][hatena][はてな][はてなブックマーク][はてブ] 確かにコメント編集欄には「n/50」が表示されるが、「50/50」を超えて赤字になっても、コメントはそのまま適用される。キャッシュをクリアすれば「n/100」になる。』
2005年11月29日 Mariner-S 『[hatena]』
2005年11月29日 vkgtaro 『[はてブ]』
2005年11月29日 comzo 『[hatena][bookmark] 16時頃からずっと“Sorry... It's under maintenance.”だったのはコレの変更の所為だったのですね。 』
2005年11月29日 Hebi 『[はてな実装][はてなBM]タグが増えたのは嬉しいけど、何にたくさん付けたかったか忘れてしまった。』
2005年11月29日 hiro_y 『[hatena]タグ個数が増えた(3→10)のはうれしい。コメントは短くてもいいかも。』
2005年11月29日 cinematic 『[hatena][bookmark] 50字制限という縛りが懐かしくなる予感。』
2005年11月29日 ululun 『[分熊保育園]なんか異様に読みつらいのですが』
2005年11月29日 lapis25 『[はてな]』
2005年11月29日 fellows 『[はてな][bookmark]はァン。見辛いね。』
2005年11月29日 AKIY
2005年11月29日 raccoon 『[hatena][sbm]タグを10個使えるのはうれしい。』
2005年11月29日 yukatti 『[bookmark][hatena][tagging]タグ10個まで、コメント100文字まで』
2005年11月29日 fmht7 『[hatena]文字数を増やしたか。見辛いな。エントリーのコメントをあまり見たくなくなったが、これが目的か? 文字数をダイエットしたコメントの読み書きも一興だったな。』
2005年11月29日 donayama 『[Web][はてな][Bookmark]コメント編集欄には「n/50」の表示が出ているんだが…。』
2005年11月29日 nobody
2005年11月29日 catfrog 『おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!』
2005年11月29日 mount-root-yy 『[あとで消す][ソーシャルブックマー][ク] to id:dharmajp様、「クマー」問題って、←ですか。あっ、みなさん、idea:6785をよろしくお願いします。 』
2005年11月29日 b4-tt 『[ブクマ]よっしゃ!でも恣意的にコメント増やしたりはしないと思うよ。面倒だもん。』
2005年11月29日 ekken 『[sbm]50字制限という微妙に足りない長さが、はてブの醍醐味だと思っていたんだがなぁ。』
2005年11月29日 shozzy 『[はてな]あえて短く』
2005年11月29日 ryuzi_kambe 『[はてな][はてなブックマーク]ひゃっほーい!』
2005年11月29日 sionne 『[はてなブックマーク]この方が間違いなくいいわな。デザインについては今後に期待。』
2005年11月29日 sweetlove 『[はてな][sbm]タグ10個コメント100文字に変更』
2005年11月29日 tzk 『[はてな][提案][Greasemonkey]ええと、見やすくするGreasemonkeyでも書けばいいのかな。[IEのことなんか][知らん]』
2005年11月29日 suitable 『[はてな]タグは10個まで 、コメントは100文字までに変更。』
2005年11月29日 skyclaps 『[はてなブックマーク]さて意味はあったのか。』
2005年11月29日 adoratio 『[はてな][はてブ][bookmark]今まで8割のコメントが1行以内に収まってたのがだいぶ様変わりしそう。ここは特殊として基本見難くならなければいいな。』
2005年11月29日 kashmir108 『見にくい。』
2005年11月29日 dharmajp 『[はてなブックマーク][はてな][SBM][.後でチェック][_ヒマな時に読む][News][tips][利用中のサービス][hoge][18禁] 仕様変更、タグは10個まで、コメントは100文字までOKに。みんなが長いコメント付けるとエントリーページのコメント欄が読みにくいな。文字数カウントはまだ4以上のタグ数に未対応?タグ文字数「クマー」問題は放置』
2005年11月29日 saqu 『[GJはてな]』
2005年11月29日 send 『[はてな][のびのび][しすぎ] おいちょっとお前ら気持ち悪いぞ。まあ、コメントしてる俺もそうなんだけどねー。』
2005年11月29日 akogina 『ちょwっをまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww』
2005年11月29日 wetfootdog 『[▼・ェ・▼][ブックマーク日記]というかこんな具合になるわけなんだ、文字が多すぎると。』
2005年11月29日 EurekaEureka 『[はて部]む』
2005年11月29日 koichiwb 『[はてブ]おっ! タグも10個までに増えてたのか。いいねぇ。そういうメンテだったら許そう。(でも、まじ困ってたよ。仕事にも使ってるから、昼間は勘弁なんだけどなあ←コメントの場所違うかな、と100文字の余裕を味わう)』
2005年11月29日 krnktribe 『[hatena]コメントが100文字まで! 気付かなかった…』
2005年11月29日 anonymous_27 『[bookmark] さて、一部の人たちは文字数制限のせいでコメントが端的になるという言い訳ができなくなったわけだ。』
2005年11月29日 akz 『[はてな]でも慣れでタグは三つまでにしちゃいそう。』
2005年11月29日 wacky 『[はてな][B]タグ3個→10個、コメント文字数50文字→100文字。どちらも切実に願っていたのでこれはうれしい!ブクマする時に悩む時間が格段に減るだろう。過去のブクマも整理しなおそうっと。…3200件かぁ orz』
2005年11月29日 TakahashiMasaki 『[はてブ][はてな][コメント][ちゃんとタグ付けせい][テスト][どど童貞ちゃうわ][GJ][性欲をもてあます][つーかここでtestすな]コメント100字!』
2005年11月29日 nEu 『[.com][2.0][2ch][art][ask][biz][blog][C++][car][china]!”#$%&’()*+,-./0123456789:;<=>?@ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ[¥]^_`abcdefghijklmnopqrstuvwxyz{|}~。「」、・ヲァィゥェォャュョッーアイウエオカキクケコサシスセソタチツテトナニヌネノハヒフヘホマミムメモヤユヨラリルレロワン゙゚』
2005年11月29日 urx 『[hatena]コメント欄が100文字までOKになったということで、本文を無駄を引用したコメントが増えないか心配であります... あ、50文字こえた。』
2005年11月29日 enemyoffreedom 『[はてな][ぶくま]コメント100字、タグ10個に拡張』
2005年11月29日 facet 『[B][**]タグ10個まで、コメント100文字まで。カウンタは要強制リロード。コメント欄の大きさはそのまま。』
2005年11月29日 sehet 『[12345678901234567890123456789012][はてな][かいてみたかった][記念]タグの最大文字数』
2005年11月29日 stella_nf 『[hatena][SBM]』
2005年11月29日 wonder_wonder 『[hatena][bookmark]タグ10コメント100に、タグ10コメント100に、タグ10コメント100に、タグ10コメント100に、タグ10コメント100に、タグ10コメント100に、タグ10コメント100に、タグ10コメント100に、タグ10コメント100に、タグ10コメント100に、タグ。』
2005年11月29日 gnt 『[つうことでタグ最大1][0個、コメント最大1][00文字に対応。タグ][は半角は32文字、全][角は10文字までと。][仮に全て全角なら10][×10+100で20][0字まで入るわけだ。][え、このエントリ自体][中に入るやん。てーか]正味な話、200字あったら、大概のことはまとめられる自信がありますよ。だらだら書いてるのは趣味やし。はっきり言って、受動型のおれにとっちゃDつける意欲はさらに薄れるのは確実。はてどうなってまうことやら』
2005年11月29日 tomozo3 『[hatena][bookmark]それでこんなにかかったのか!』
2005年11月29日 castingvote 『[ネタ]コメント倍増、タグ10個まで増加OK。「ブックマークの編集」で横に表示される分母は50のままだけどちゃんと書ける字数増えてるみたい。→ 確かにリロードしたら直ったわ。こういうのもキャッシュって残るんだぁ! 』
2005年11月29日 naoya 『[bookmark] メンテナンス時間かかってしまいました、ごめんなさい。コメント文字数を倍にしたよ。 あと、ブラウザに JavaScript のキャッシュが残ってるかもしれないので強制リロードしてみてください。』

窓開けて〜カギ閉めて〜二度と戻〜りませ〜ん(はてなsbmには)


あー、del.icio.usを暫く使ってみて分かったことが色々あるので、後日余力があれば纏めたいと思います。

真性引き篭もりさんの「ULTIMATE LOVE SONG」to はてな

真性引き篭もりことhankakueisuuさんが、リアルにやってるヤツがDISったぜ買うなら売るぜ売るなら買うぜ文句があるなら作れアンサーソング食ってやるぜLIKE夜食の茶漬けというような大作エントリーを執筆されていました。

はてなブックマークのコメント機能を無くせ、などといった論を見てわたくしは天を仰いだ。ふざけるな。それは暴徒に負けてルールを変えろ、暴徒に敗れてシステムを変更しろという暴力を背景とした圧力の論であり、人類の敗北そのものであり、努力の放棄であり、生存停止のススメ全人類に対して自死しろと言っているのと同じ事だ。


それは断じて成らざる究極の間違いであり、決して思想として選択すべきではないものなのである。つまり、2ちゃんねる化は不可避であるが、それを管理によって一定レベルに押さえ込む事は可能なのであるからして、その努力を行えあるいは怠るなという考え方こそが正しいのである。


悪者の為のルールを作り、悪者のための設計をし、悪者に併合する形でいいもんに対してそのルールと設計を押し付け、不便を強いるとはまったくもっての言語道断、誤りである。


悪者、というのはたかだか1%あるいはその前後に過ぎない。
その程度の輩の為に何かを放棄しろと残りの99%に説くは愚行の極みである。


それを主するという事は「全てが2ちゃんねるになる」という事態を望んでいるのと同じおことであり、アンチ2ちゃんねる的なものという僕の立ち位置からすれば絶対に許容できない思考の置き場所である。必要なのは暴徒の排除もしくは隔離隠蔽である。

上記の部分は拙エントリーを指しているようにも思えたので少し反応を。
前回のエントリーで僕が「コメント欄廃止論」を支持したのは、「悪者」に対する態度の違いというよりは、「はてな」に対する(この場合は僕とhankakueisuuさんの)期待値の差によるものが大きいと思っています。hankakueisuuさんははてな側の徹底した「管理」によるブックマークコメントの正常化を望まれていますが、僕は既に今の「はてな」にはそのような手間のかかる管理の方法を積極的に選択していくような意志も能力も無いと思っているので、ならばユーザー側に多少の不便を強いてでも強硬な措置に出た方がマシかなあと。
逆の言い方をすると、恐らく「はてな」にとっては一番面倒だろう「コメント欄の徹底管理」という手法を選択すべきと主張するhankakueisuuさんは「はてな」に対する期待値が非常に高いとも言えるわけで、やっぱりid:kowagariさんのご意見が正しいという結論に…まあそれはさておき。


前回のエントリーでは「はてなブックマークユーザーは、外部から「群体」として評価される」というようなことを書きましたが、結局のところ今のシステムのままでは、何か問題が起こった際に「たかが1%の悪者ユーザー」を放っておいた為に、「悪の巣窟の住人」というレッテルを貼られ、外部から糾弾されるのは「残りの99%」のユーザーである可能性が高く、しかも2ちゃんねるの「名無しさん」ほどユーザーの匿名性が高くない為に、ユーザーが直接的に(外部からの)批判によるダメージを受けてしまう可能性がままあるということを考えると、多少の不便を我慢してでもそのリスクを回避する価値はあるのではないかと感じた故の結論だったので、さらに良い代替案がもし実現可能ならば(持論の)取り下げも甘んじて受け入れるつもりだったのですが、その後に出た公式見解が……うーん、いい加減愚痴っぽくなってきたのでこのあたりにします。
hankakueisuuさん、面白いエントリーをありがとうございました。

ソーシャルブックマークを「del.icio.us」に移行しました

先日のエントリーを大変多くの方に取り上げていただいた後ということで後ろ髪を引かれる気持ちもあるのですが、本日アップされた「はてな」側の公式見解と言われる「はてなブックマーク日記 - はてなブックマークのコメント欄について」の内容に全く納得できないので、ブックマークサービスとしての「はてなブックマーク」は今後使わないことにし、ソーシャルブックマークは「del.icio.us」に移行しました。
結構長い間使ってきてそれなりに愛着も湧いているサービスでもあり、3日坊主の僕のことなので、「納得できないから」なーんてカッコつけた事言いつつ、何か機能変更があったらホイホイ戻ってきてしまうかもしれないのですけど、まあ今のうちは少しサービス自体から距離を置いた方がいいかなあと。


新しいソーシャルブックマークは「del.icio.us/GearBlues」になりますので、参照したい方がおりましたらそちらの方をお願いします。

はてなブックマークの現状に見る「はてな」的善意の限界

はてなブックマーク絡みで盛り上がっている話題に便乗して。


まず、僕が読んだ記事の中で特に問題の中核を突いていると思えたものをピックアップして紹介します。

それぞれのエントリーの詳細な内容はリンク先をご参照ください。


多くの方が指摘していることではあるのですが、今回の「はてなブックマークでの批判的コメントを許可すべきか否か」という議論は、はてなブックマークのシステムの構造的問題から生まれているものであって、例えば(今回の問題を起こした)「非モテ論者」の方々の人間性ですとか態度ですとかに重大な問題がある(故に引き起こされたことである)、というわけではないと思います。実際に今回の問題の端緒を切ったのは「非モテ論者」の方々のブックマーク上での態度であるため、一見利用者の個人的問題に帰結できそうな話ではありますが、実際問題としてそういう事ではないと。


50字というコメントの字数制限が持つ限界故に冗談を冗談として伝えることが出来なかったり、批判が(きちんとした文章に組み込まれた同内容のそれ以上に)批判を向けられる側にとってきつい印象を持つものになってしまったり、被ブックマークサイトの運営者が批判的コメントを書いたブックマーカーにコンタクトを取るのが(一見どうすればブックマーカーのウェブサイトなりメールアドレスなりの情報を入手できるのか分からない、そもそもウェブサイトやメールアドレスを掲載していないブックマーカーもいるなどの理由で)難しいなどの(今回指摘されている)諸問題は「はてなブックマーク」というサービスの内包しているシステマティックなそれであって、個々のブックマーカーの資質や人間性に還元されるような類のそれではないと思います。僕が巡回したサイトでは「ブックマーカーリテラシーの向上」「コメントについての自治的なルールの設定」などの、どちらかといえばブックマーカー側の態度の向上に期待するような案がいくつか見られたのですが、ことさらに「自己責任」(笑)を強調する新自由主義者の言い分でもあるまいし、構造自体に欠陥があるものの上で行われている行為に欠陥が見られたからといって、行動を起こしている個々人へその責任を最終的に帰結されるような論理の進め方は誤りだと思いますし、勿論個々人の態度が向上されること自体はいいことであるにしろ、それを行う為のインフラが整っていなければ実質どうにもしようがないと思います。


また、上記したような「ブックマーカーによる自治を行え!」的な論調に賛同できないもう一つの理由として、今回の議論は「はてな」というコミュニティが纏っている一種の善意的性質というか、「コミュニティ上で揉め事が起こっても、当事者間のコミュニケーションで大抵の問題は解決できる」という前提が崩れたが故に起きているもののように思えるということがあります。あるいは「はてなブックマーク」というシステム自体が、それ自体がコミュニティ的な性質を帯びながら、被ブックマークサイトという「外部」に接続していることによる「内部=コミュニティ」と「外部=被ブックマークサイト」との意識のズレが、問題の多くを引き起こしているのではないかと考えていると言ってもいいでしょう。


今回遡上に上がった「非モテ」問題などは(コミュニティとしての)「はてな」ではもうずいぶん長い間議論が続いているそれで、それゆえに今回の揉め事の当事者となった「非モテ論者」の方々の間にも、一種の共通前提というか「こういう行動が起きたらこういうことだよね」とアイコンタクト一つで了解できるような空気が生まれていたように思います。今回問題になった「死ねばいいのに」というタグは、必ずしも本気で(被ブックマークサイトの運営者の)「死」を願ったり、或いは直接的に「死ね」と言いたいが故につけているものではなく、ダウンタウンのネタを拝借した一種のブラックジョークである、という「共通前提」もまた、そうした(ある種ムラ社会的な)「空気」の中に含まれていた一要素だったのでしょう。しかし、被ブックマークサイトの運営者には不幸にしてそれが通じず、自分に向けられた本気の殺意ないし悪意だと(そのブックマークコメントを)勘違いしてしまった。故にサイト閉鎖という手段に出た、あるいは出ざるを得なかった、と。


これははてなブックマークと言うシステム自体もその中で醸成されている「空気」も理解している、要するに「はてな」というコミュニティの中にいるブックマーカーと、はてなブックマークというシステムそれ自体すら何を意味しているのかわからない、わかったとしてもその中で醸成されている(コミュニティ的な)雰囲気を一見して理解することが出来ない被ブックマークサイト運営者との決定的なディスコミュニケーションであり、またはてなブックマークがそのシステムの目的として「外部サイトへのリンク」を必要としている以上、解消することの出来ない両者の意識の溝であると思います。これを解決するにはあらかじめブックマーカー側が「はてなブックマークとはこういう場所ですよ」と被ブックマークサイト側に何とかして伝えるか、もしくはこうしたコミュニティ的な利用の仕方自体を改める他ないのではないかと感じます。


最初に少し書きましたが、僕は「はてな」というコミュニティは基本的に(提供者と利用者の)「善意の連帯」とでも呼べそうなコミュニティ的な連携に支えられて今まで上手く回ってきたと考えていて、それが時にはムラ社会的な抑圧やいざこざを生んでいたのは事実であるにしろ、明確な異分子や荒らしもことさらに排除すること無くコミュニティの中に取り込み、ユーザー間のコミュニケーションを円滑に機能させてきたのはまさにそうした「善意の連帯」であるのは疑いようも無いと思います。しかし今回のはてなブックマーク問題では、コメント数の制限故に(ダイアリー上では上手く機能していた)はてなユーザー間のコミュニケーションが上手く機能していないことや、そもそも必ずしも「はてな」というコミュニティに所属しているわけでもない外部=被ブックマークサイトがシステムの中核に近い場所にいることから、恒常的に「内外」の軋轢が起こるような事態が生まれてきてしまっているのだと思います。こんな状態で提供者側がユーザーの善意に凭れ掛かるようなことを書いても、結果的には詮無いことでしょう。


コメント欄でのコミュニケーションを楽しまれているブックマーカーの方にしてみれば残念なことでしょうが、やはりこのように中途半端なコミュニケーション機能はスッパリ廃止してしまうのが、今後「はてなブックマーク」というシステムが「円滑に機能する」為には必要なのかもしれないなあ、と思いました。

※追記

ブックマークコメントやコメント欄でのご指摘を受けて。


「コメント欄の廃止」という、見方によっては一番極端な結論に達したことに違和感を表明されていた方が多かったように思えたのですが、僕がこの結論に到ったのには二つほど理由があります。
一つは(エントリー中で説明したような)今までの「はてな」のコミュニティ運営の方法からして、常駐監視スタッフによる中傷的なコメントの削除、ブックマーカーと被ブックマークサイト運営者間のトラブルの調停などのミクロでユーザーに密着した「コメント欄管理」は行ってくれない可能性が高そうだということ(「ユーザーの善意の連帯」を頼みにするコミュニティ運営者が、ある意味でユーザーへの不信頼の表明である警察的行為の実行に踏み切るとは考えにくいため)、二つは従来通りのコメント機能を保ちながら、システム変更によって外部←→内部間のトラブルを防止すること(具体的にはスラッシュドットのようなコメントの「閾値」の設定や、コメント欄のインビジブルモード化など)が技術的に難しいのではないかと思えることです。二つ目の方は技術論に全く素人の僕の勝手な予測であるので、実際には簡単に行えることなのかもしれませんが、どちらの案にせよ、一部のユーザーが騒いでいるに過ぎない現状で、「はてな」側が手間もコストもかかりそうな方法を取りたがるとは考えにくいので、技術的にもコスト的にも一番簡単と思える「コメント欄の廃止」というアイデアを今回は支持しました。


そこまで潔癖にしなくてもいいのではという感想はごもっともですが、id:tkingさんがコメント欄で指摘されているように、「このまま行くならいずれ2ちゃんのネットウォッチ板に相当するような外部評価を受けることになるかも知れないが、運営側がそれでいいと思っているのか」ということが現時点での僕の最大の心配事であり、多少大雑把でも出来るだけ迅速な問題解決の為の処置を「はてな」側に希望する理由でもあります。このまま外部←→内部間のトラブルがはてなブックマークのコメントシステムによって頻発するような事態が起きつづけるとすれば、tkingさんが言われるそのままの外部評価を「はてなブックマーク」、ひいては「はてなブックマーカー全員」が受けてしまうことになりかねません。
id:dimさんのエントリー「はてなブックマークが2ちゃんねる化している件について」等を読ませていただいた時にも感じたことなのですが、はてなブックマークのコメント欄はその各idの表記の方法や一行掲示板的な見た目から、感覚的にも実体的にも「URLに注目している人々の群体」を連想させるものになっており、(「名無しさん」という群体で表現される2ちゃんねる住人のように)「個性を埋没したユーザーの集合体」と見なされても違和感が無いようなスタイルになってしまっています。idを表示しているのだからいいだろうという方もいらっしゃるでしょうが、それぞれのidが「ユーザー名」を表現していることすら知らないかもしれない外部の被ブックマークサイトからすれば、それが「2ちゃんねるの名無しさん達が匿名で好き勝手言っている光景」と同一視されたとしても何ら不思議ではないですし、そうした「群体として振る舞うユーザー達」について群体としての批判が行われたとしても、同様に不思議ではないと思います。


9月あたりに盛り上がった「一部の人」論争ではありませんが、そうした「群体としての批判」を受けたはてなブックマークユーザーたる我々が、「変なコメントつけてるのは一部の人!」「ブックマーカーは悪くない!」と声高に主張したとて、上記したような認識を持ってしまった外部の人間にその理屈を納得させるのは極めて難しいと思いますし、そもそもそうした状況が(全体の極一部であっても)あることを知りながら、それについて(そのユーザーが)何の反論も批判も行ってこなかったとすれば、それだけで「集団としての」責任を問われる可能性は十分にあると思います。
もちろん、こうした場合に最大の非難の対象とされるのはそうしたユーザーの行動を許してしまった「株式会社はてな」なのは自明で、そのためにも出来るだけ早い問題への対処をこうして自分なりに呼びかけているわけなのですけれども。


最後に。
僕は今回のエントリーで、主に「はてなブックマーク」というシステムそのものが持つ構造的な問題に目を向けて批判を加えましたが、いみじくも山形浩生さんが稲葉振一郎さんのブログのコメント欄で仰られていたように、システムとは本来それを利用する人間のミクロな行為の積み重ねで形成されているものに他ならず、人間の身体に直結しているものなのだと思います。本日から僕は自分のはてなブックマークにおいて持論に従い一切のコメントを禁止し、「はてな」側から現状を打開する何らかの対策が講じられない限り、今年一杯をもって他のブックマークサービスにソーシャルブックマークを移行するつもりでいます。別にこのエントリーが「注目のエントリー」にアップされていたから言うのではありませんが、もしこのエントリーをお読みくださった「はてな」スタッフの方やはてなブックマーカーの方がいましたら、ご自分なりに(身体の延長たる)「システム」を少しでも変えていく為に何かご行動を起こしていただければ嬉しいです。

週刊少年ジャンプ2005年度50号感想(ネタバレ注意!)

えらく久しぶりのジャンプ感想です。しばらくはこちらで書いていきますが、別館での更新終了後は過去エントリーごと本館の方に移行する予定です。

家庭教師ヒットマンREBORN!

巻頭カラーですか。バトル編に突入してから元々低調だった人気が一気に復活したらしいのは喜ばしいことなのでしょうが、中身が完全にベタベタなジャンプ漫画と化しているのは何とも。何か大衆へ迎合することで人気を勝ち取ったという感じが……操られたフゥ太の凶行など、かつてのギャグ漫画っぷりが嘘のような凄惨さで、以前からのファンは作品の変化を嘆いているのではないかと心配になります。どんな時でも無感動的なリボーンのポーカーフェイスがギャグではなくてホラーになってるしなあ。

銀魂

何か知りませんがしばらく感想を書いていない内にこちらも随分シリアスな展開へと突入してしまっています。桂高杉エリザベスの三角関係はどうなってるのと言う間もなしにラスボス撃破で第一部完となりそうな勢いです。涙涙の人情劇はここで一旦幕を閉じ、二部では宇宙世紀105年に話が飛んで銀時の子孫の金時によるスペースオペラバトル漫画「金魂」が開始されます。アニメ化も決定しますが第二部移行の瞬間禁止コード抵触により放送中止。
しかしD.Gray-manボボボーボ・ボーボボが連載休止中の現状では第二部移行の際にも休載期間はなさそうですね。空知先生頑張ってください。最近背景が白すぎるのはアシ不足のせいですか?

魔人探偵脳噛ネウロ

相変わらずのクォリティを保ったまま人気その他も安定期に入った観のある「ネウロ」ですが、こういうちょっとしたエピソードを用いた人間ドラマの描き方は相変わらず良いですね。大体連載漫画は長編になればなるほど大河ロマン的な要素が強調されてきて作中キャラクターの細かい人間関係なんかは描きにくくなってくるものなんですが、「ネウロ」は推理物という体裁を逆手にとって短いエピソードをオムニバス的に連結することで、それぞれのエピソードでクローズアップされるキャラクターのドラマをしっかりと描く事に成功しているように思います。しかし今回の裏組織は完全に敵というわけではなさそうですし、ユキとの対決は今後のエピソードに持ち越しでしょうかね。

太臓もて王サーガ

連載も第16回を迎え、パロディネタではなく作者持ち前のネタで勝負できる話作りが見られるようになってきました。それぞれのキャラクターの立ち位置もボケ、ツッコミ、ヒロイン、変態、変態、変態、変態と盤石の態勢でどこからどう見てもギャグ漫画の世界になってきています。にしても太蔵君のようなタイプの人は間違っても非モテとか言われなさそうですね。(ある意味)ズバ抜けたコミュニケーション能力の持ち主ですし!

DEATH NOTE

デスノート第二部には何が足りないんだろうとずっと考えていたのですが、この世界に一番足りないのははてなダイアリーもとい風呂具であるということに最近気が付きましたつーか正確にはブログじゃなくてインターネットですけど。少なくとも、1.個々人がほぼ完全な匿名で活動でき、2.どこかが潰されたとしてもすぐ復活できる無政府ゲリラ的なコミュニティの形成が可能で、3.特定の権力機構に制御されることが(可能性はあるけど)現状難しいインターネットというメディアは間違いなく反キラ派の根拠地、すなわちニアメロなんぞ比較にならない月最大の敵となりうるはずなのに、この世界では存在が無視されているというか未だにテレビの影響力が云々と言っているようなメディア認識の古臭さがあって、それが二部全体に漂う荒唐無稽さの遠因になっているのではないかと。


現在月がいる日本の捜査本部だって、反キラ派の有志を集めた人海戦術で東京中を探し回れば割と早く位置が特定できるでしょうに、何故ニアもメロもそうしないんでしょうかああそうすると連載が終わってしまうからだ!!!!111といいますか最後のシーンの高田さんの尻軽ぶりはいくらなんでも酷すぎると思いました。アンタ元「清楚高田」じゃなかったんかい。

はてなブックマークの使い道

NumberGirlを聴いていたせいか、去年アヒト・イナザワさんがZAZEN BOYSを脱退した時に向井秀徳さんが公式サイトで出していたコメントを読みたいなあと思って元のURLを開いたのですが既に削除済みで(当たり前か)、仕方が無いので公式サイトのはてなブックマークページから去年の12月アタマに当該サイトに言及したはてなダイアリーを洗い出し、見事オリジナルコメントのキャプションを発見するに到りました。


はてなブックマークFolksonomyを目的としたタグ&コメント機能付きのソーシャルブックマークであること、各ブックマーカーの意識に「はてな」自体が纏っているコミュニティ志向が色濃く影響していることなどから、「各ブックマーカーが絶対安全地帯から悪質な罵倒を吐く2ちゃんねる紛いの場所」なんて(はてなブックマークへの)批判があってもまあおかしくはないだろうと思うのですが(一部*1では事実ですし!)、当然ながら元来は情報のスムーズな流通のためのシステムとして機能していること、さらにはそれによって元来注目されにくかった記事やサイトなどが評価ないし再評価されているという事実を踏まえれば、「コテハン」などという言い回しからしてチャンネルボーイ臭漂う日経のライターごときから「どうせ手前らチャンコロと一緒でメタ視点からクソみたいな罵倒を投げつけたいだけだろうがバーカ」などとメタクソに罵倒を浴びせられる筋合いはないよと思ってしまいますすいません今僕すげーつまらない事書きました。

*1:一部の人メソッド